Search

Computer House Random
Computer House Random
  • Randomについて
  • ブログ
  • Project
  • 作品紹介
  • 部員紹介

こんにちは。Serumを買いましょう。

【8日目】キ゜

houi
最終更新 2020/04/02

どうも。進級できたけど院進できるかは知りません。 むかしはとあるbotをやってました。ランダムには関係ありませんが。

とりあえずDTMの記事書いてといわれたので、書きます。

Wikipedia

説明が面倒でした。まあつまりパソコン作曲です。

この説明をすると、ボカロ?と聞かれます。ほぼあってますけど当然それだけではない。

DTMは電子音楽のみならず生演奏するバンドなどの作曲でも使われます。CDにするときに楽器のバランスを一番よくしたいときには、ソフトを使うのです。

メリットデメリットとか導入もウィキがほとんど説明してくれてます。

とりあえず、実際にDTMに興味あるって人向けに話します!

1.大学生はカネないんだが?

新入生「I have no money.」(私はハブの真似をします)

DTMでは作曲専用のソフトと音源のソフトで結構金使います。参考程度に私の使っているFL Studioは2万円くらい。音源はSerumやSpire、これも2万くらい。

ガチでやろうと思えばさらにそれ以上音源に金使います。でもソフトにはたいてい音源がセットで入ってますし、それでしばらく練習するのがいいでしょう。

ところで「Calamity Fortune」という曲知ってますか?音ゲーやってる人なら大体知ってると思います。

この曲は実は無料音源で作られているらしい。つまりスキルがあればお金をかけなくても戦えるということです。ガンバルゾ

2.何からすればいいの?

とりあえずソフトの無料体験版を触ってみる、耳コピやってみるなど。わからなければ調べたり聞いたり。

私は怠惰であまり調べないので、試行錯誤を繰り返して自分のこれだと思うものを作ってます。ただ、用語に疎くなる。

個人的にはオリジナルで楽曲を作りたいなら既存の音楽を聴きまくって吸収しまくるのが一番早いです。

最初は誰かに似ててもかまわないと思います。個性が出てくるとかなりいい。

(現在26時)

3.つよつよトラックメイカーになりたいです。

私のDTM歴を言えば、まず自分だけでポチポチ曲を作って、だいぶ曲らしくなったらSoundCloudというアプリで配信し始めました。

その後、ここランダムやOPU Recordsさんの学祭で作品発表し、少しずつ名を広げていった感じです。

いきなり公募出すとかよりは敷居が低いと思います。

公募は音ゲーやコミケM3などいろいろあります。公募出すなら一定の知識が必要ですね。

後はRemixを作ってみたり。(本人と交渉すると権利関係とかで問題起こりにくいので良いです)

勇気を出して交渉してみましょう。

Remixを作るとかなり反応をくれる人が増えます!

https://twitter.com/MonarX__/status/1241694671253864453?s=20

っょっょトラックメイカーにはまだ遠いですが、ガンバルゾ

4.ランダムの話しろや

ランダムは部員の個性が強く、技術のある人が集まってます。

私は無個性カモ…と思ってる新入生、残念ながらそういう人はこの部活で覚醒してしまいます。

私はランダムでは曲と簡単な動画しか出してませんが、何かしらを生み出せばいいので、気軽にどうぞ。

私のTwitterはフォローしないほうがいいです!あまりこういうことは言わないんですけど、悪い先輩には気を付けようね。

1680万色チーズ牛丼のゲーミング温玉付き

新歓2020

部員による新歓記事
DTM 新歓ブログリレー2020 記事を共有
Avatar
houi

13全鳥させろ

    Computer House Random はパソコンによる創作活動を行っている大阪府立大学の部活動です

    Avatar
    houi

    13全鳥させろ

      DTM 新歓ブログリレー2020 記事を共有

      News

      コンピュータハウスランダムってどんな部活?

      【1日目】5分でわかるランダムのこと
      NEGI
      最終更新 2020/04/18

      はじめまして、らんだむちゃんです!

      自己紹介と最初の動画
      らんだむちゃん
      最終更新 2020/03/19

      作品紹介

      海中探検に出発!

      #ライザのアトリ絵
      IK
      最終更新 2020/12/01

      らんだむちゃんライブのパネルを担当しましたが

      Three.jsでライブしてみた
      ATsU
      最終更新 2020/12/25

      新入生歓迎イベント備忘録

      作品紹介とかも含む
      Ryo
      最終更新 2020/12/30

      Tag Cloud

      新歓ブログリレー2020 (37) 作品紹介 (32) 競技プログラミング (22) 競プロ勉強会 (21) 雑談 (15) 新入生歓迎イベント (14) らんだむちゃん (13) ゲーム (11) UNITY (9) グラフィック (9)

      最新の投稿

      重力付四目並べ

      Petrichor256
      最終更新 2020/12/13

      3d one minutes shooting

      3dシューティング
      kazetta
      2020/12/01

      ランチャー制作について

      反省文
      pngn
      2020/12/01

      オセロ作りました

      時間がないからコードで埋めた記事
      Haniwa
      最終更新 2020/12/01
      READ MORE

      関連記事


      タイトルコール用ジングルの作り方

      【4日目】DTMerは金がない定期

      Avatar

      ランダム新歓ブログリレー閉会式

      【32日目】延長戦

      Avatar

      日常をモデリングするということ

      【30日目】blenderによるフォトリアリズム入門

      Avatar

      ウェカリーちゃん

      【30日目】やばいやつ

      Avatar

      新入生必見!おすすめノートパソコン2020

      【29日目】まだ大学用のノートPC購入してない人向け

      Avatar

      PARIPIPPI CHALLENGE 2020 解説

      【28日目】ステガノグラフィーを用いた暗号化手法

      Avatar

      Random
      Randomについて
      ライセンス
      Privacy Policy
      お問い合わせ
      部員専用サイト
      Project
      新歓2020
      競プロ勉強会
      Web
      らんだむちゃん
      ブログ
      作品紹介
      LT会
      グラフィック
      DTM
      タグ一覧
      Copyright © 2020 Computer House Random
      引用
      コピー ダウンロード