Search

Computer House Random
Computer House Random
  • Randomについて
  • ブログ
  • Project
  • 作品紹介
  • 部員紹介

どうにか仕上げるゲーム制作@Unity

行き当たりばったりのゲーム制作後悔記

クマイザサ
最終更新 2021/04/24

謝罪(と反省と言い訳)

 さて、自分は昨年秋の新入生歓迎会にシューティングゲームを制作したのですが、その件について1つ謝罪しなければならないことがあります。あの作品は、製作期間3日(弱)という超絶突貫工事作品でした。完成度の高い作品を提出することが出来ず本当にすみませんでしたm(_ _)m

 言い訳といたしましては、提出数日前にプログラムの一部が原因不明のエラーを吐き続け、その修正を試みるのに数時間、結局修正が出来ずにほぼ1からプログラムを書き直す羽目になって精神力が尽きたと言っておくのですが、結局時間管理その他の甘かった自分の責任ですねはい……。ただまぁ、その結果この記事のネタにできるかなと思った次第でありますので、3日でゲームを1本作った経験談を書いていこうと思います。

## 経緯

 前提条件として、自分は高校までプログラムの経験は一切なく、大学入学後もランダムの勉強会とプログラムの授業を受けた程度のほぼ100%初心者の状態からゲーム作りに挑戦し始めました。その状態から、まずUnityをインストールしました。これは調べればいくらでも丁寧に教えてくれるサイトが見つかるので非常にスムーズでした。その後Unityの各機能を触りながら慣れていきました。ここまでは気楽でサクサクと進みました。

 その後、Unityで初心者でも作りやすいゲームというのを調べたり自分で考えた結果2次元シューティングを作ろうと決めたわけですが、ここからは少し大変でした。知識、事前準備、参考書など一切用意していなかったので(この時点で見通しの甘さが酷いですね)、いちいち調べながらの製作となり遅々として進みませんでした。

 ここまではアホなことやって自滅していっただけの失敗談ですが、ここからが何とか記事のネタになると思った部分です。
 
  Unityで使うC#の知識が全くない状態でのスタートでしたが、C#はネット上にサンプルプログラムが非常にたくさん存在するため、それらを複数参照しながら共通点相違点を抽出していけば結構自分の思うプログラムを記述することが出来ていったのです(なんならUnityの2次元シューティング自体のサンプルプログラムも複数見つかり、バージョンの違いに悩まされながらもほぼそのままコピペでいけた)。またUnityの物理演算に関しても解説しているサイトがあり100%理解といかなくてもどうにかなりました。
	
    最終的には演出面での仕様が良く分からず、(あと画像加工用のソフトも全く入っていない状態であったため)絵面的には寂しいゲームとなってしまいましたが、挙動的にはほぼ自分の理想としていたゲームを何とか作ることが出来たのでした。

結論

 3日でゲームは作れる(持っち時間をかけて完成度の高い作品を目指しましょう)。

 ゲーム制作は思っていたよりもずっとハードルが低く、とっかかりやすいものでした。また一回ゲーム制作を経験したことで、例えば今やってるゲームの中身がどうなっているのか、などを想像できるようになりました(実際は想像しているよりもずっと高度なんでしょうけども)。

 ~~(今後はもっと勉強して胸を張れるようなゲームに近づけていきたいと思います)~~

新入生向けブログリレー2021

2021年度オンライン部活動説明
新入生歓迎イベント 記事を共有
Avatar
クマイザサ

    Computer House Random はパソコンによる創作活動を行っている大阪府立大学の部活動です

    Avatar
    クマイザサ
      新入生歓迎イベント 記事を共有

      News

      ICPC2020参加記

      ICPC
      pngn
      2021/05/08

      コンピュータハウスランダムってどんな部活?

      【1日目】5分でわかるランダムのこと
      NEGI
      最終更新 2020/04/18

      はじめまして、らんだむちゃんです!

      自己紹介と最初の動画
      らんだむちゃん
      最終更新 2020/03/19

      作品紹介

      【18日目】難波駅構内をblenderで再現してみた

      途中経過
      うっかり侍
      2021/08/31

      【17日目】ウィルダネスアドベンチャー(?)

      いつかリベンジする
      クマイザサ
      最終更新 2021/08/30

      【16日目】CHICKEN NIGHTS

      正直、すまんかった
      Marcus
      最終更新 2021/08/29

      Tag Cloud

      作品紹介 (48) 新歓ブログリレー2021 (46) 新歓ブログリレー2020 (37) 競技プログラミング (34) 新歓ブログリレー2022 (33) 雑談 (32) ゲーム (30) ゲーム制作 (24) 競プロ勉強会 (22) 作品展示リレー2021夏 (19)

      最新の投稿

      【38日目】OneDriveでファイルを管理して授業や部活で活用しよう!

      オム大、クラウド1TBくれるってよ
      Kwang
      最終更新 2022/04/29

      【37日目】受けループやらメタビートやらのすゝめ

      (ゲームにおいては)人の嫌がることをするのが最も楽しい
      クマイザサ
      2022/04/28

      【36日目】マイクラのMODパックで遊ぼう

      MODパックの導入は難しそうって思ってない?
      neuron
      2022/04/27

      【35日目】大阪公立大学 中百舌鳥図書館利用のススメ

      かなり長め
      Rikky
      2022/04/26
      READ MORE

      関連記事


      群論入門その1

      群の定義

      Avatar

      (データマンチ視点から送る)TRPGのすゝめ

      (データマンチとは、RPGなどでのスキル構成に全力を注ぐような思考回路を持つような人種である)

      Avatar

      【1日目】部活紹介

      Randomについて

      Avatar

      海中探検に出発!

      #ライザのアトリ絵

      Avatar

      オセロ作りました

      時間がないからコードで埋めた記事

      Avatar

      新入生歓迎イベント備忘録

      作品紹介とかも含む

      Avatar

      Random
      Randomについて
      ライセンス
      Privacy Policy
      お問い合わせ
      部員専用サイト
      Project
      新入生向けブログリレー2022
      作品展示リレー2021夏
      競プロ勉強会
      Web
      らんだむちゃん
      ブログ
      作品紹介
      LT会
      グラフィック
      DTM
      タグ一覧
      Copyright © 2020 Computer House Random
      引用
      コピー ダウンロード