Search

Computer House Random
Computer House Random
  • Randomについて
  • ブログ
  • Project
  • 作品紹介
  • 部員紹介

競プロのすすめ

そろそろ復帰したい

まはらじゃ
最終更新 2021/04/29

はじめに

 こんにちは、新二回生のまはらじゃです。突然ですが、皆さんは競技プログラミングという言葉を聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか? 「取っつきにくそう」だとか、「そもそも知らない」と思う人も多いかもしれません。
今回の記事では、競技プログラミングについて布教もかねて紹介したいと思います。

概要

競プロって?

 Wikipediaによると

プログラミングコンテストで行われる競技の一種。
参加者全員に同一の課題が出題され、より早く与えられた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競う。

どんな問題が出るの?

 有名な問題だとFizzBuzzといった名前のゲームを題材にしたものがあります。

Fizzbuzzゲーム

  1. 2人以上のプレイヤーが1から順番に数字を発言していく
  2. 3で割り切れるときは「Fizz」を発言する
  3. 5で割り切れるときは「Buzz」を発言する
  4. 両方で割り切れるときは「FizzBuzz」を発言する   
  5. 間違えた人から脱落していく

このゲームを題材にした実際の問題にはこんなものがあります

B - FizzBuzz Sum

最初は難しいかもしれませんが、慣れてきたら解けるようになると思います。 そうなってきたら、競プロが楽しくなってきてハマるかもしれません…!!

競プロの始め方について

 正直自分で説明するよりも他の人のブログ等の方が伝わりやすいと思うので、それを紹介します。

・競技プログラミングを始めたいけど何していいか分からないあなたへ

isoyamさんという方のサイトで、 はじめの入り口の部分が分かりやすく説明されています。  

・AtCoder 

2021年3月現在ランダム部員が一番多く参加している競プロのコンテストのサイトです。だいたい毎週末にコンテストを開催しています。

・APG4b

AtCoderが運営している、C++(コンテストで使う人が多いプログラミング言語)の文法を1から説明してくれるサイト。わかりやすい。

・AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ 

けんちょんさんという方のサイトで、典型問題をわかりやすく解説してくれています。 文法になれて来たら取り組んでみるといいと思います。

競技プログラミングの面白さ

・パズルを素早く解くような楽しさ

・賢い人が考えたアルゴリズムを自分のものにすることが出来る

・人と競いながら力を付けることが出来る

・レートが上がったり、友達に勝つと嬉しい

・解けなかった問題が解けるようになった瞬間は気持ちいい

競技プログラミングをするメリット

・問題解決能力がつく

・論理的に考えられるようになる

・プログラミング得意になるかも

・身近なところだと、大学の授業のプログラミングが授業が楽になる

・もしかしたら就職で使えるかも

おわりに

競プロは奥が深く、難しい問題を考えていると時間が溶けることもよくあります。

しかし、その分解けた時の爽快感はひとしおだと思います。 解ける問題が増えてきたら楽しいですよ!!(バカデカボイス)

ここまでかなり雑に競プロについて語ってきましたが、少しでも魅力が伝わったなら幸いです。読んでいただきありがとうございました。

新入生向けブログリレー2021

2021年度オンライン部活動説明
新歓ブログリレー2021 競技プログラミング 記事を共有
Avatar
まはらじゃ

    Computer House Random はパソコンによる創作活動を行っている大阪府立大学の部活動です

    Avatar
    まはらじゃ
      新歓ブログリレー2021 競技プログラミング 記事を共有

      News

      ICPC2020参加記

      ICPC
      pngn
      2021/05/08

      コンピュータハウスランダムってどんな部活?

      【1日目】5分でわかるランダムのこと
      NEGI
      最終更新 2020/04/18

      はじめまして、らんだむちゃんです!

      自己紹介と最初の動画
      らんだむちゃん
      最終更新 2020/03/19

      作品紹介

      【18日目】難波駅構内をblenderで再現してみた

      途中経過
      うっかり侍
      2021/08/31

      【17日目】ウィルダネスアドベンチャー(?)

      いつかリベンジする
      クマイザサ
      最終更新 2021/08/30

      【16日目】CHICKEN NIGHTS

      正直、すまんかった
      Marcus
      最終更新 2021/08/29

      Tag Cloud

      作品紹介 (48) 新歓ブログリレー2021 (46) 新歓ブログリレー2020 (37) 競技プログラミング (34) 新歓ブログリレー2022 (33) 雑談 (32) ゲーム (30) ゲーム制作 (24) 競プロ勉強会 (22) 作品展示リレー2021夏 (19)

      最新の投稿

      【38日目】OneDriveでファイルを管理して授業や部活で活用しよう!

      オム大、クラウド1TBくれるってよ
      Kwang
      最終更新 2022/04/29

      【37日目】受けループやらメタビートやらのすゝめ

      (ゲームにおいては)人の嫌がることをするのが最も楽しい
      クマイザサ
      2022/04/28

      【36日目】マイクラのMODパックで遊ぼう

      MODパックの導入は難しそうって思ってない?
      neuron
      2022/04/27

      【35日目】大阪公立大学 中百舌鳥図書館利用のススメ

      かなり長め
      Rikky
      2022/04/26
      READ MORE

      関連記事


      ICPC2020参加記

      ICPC

      Avatar

      主客転倒について

      コストの寄与を考える

      Avatar

      AHCに参加してみた。

      競プロ勉強

      Avatar

      競プロ成長録的なもの

      精進しよう

      Avatar

      ARC120-F解説

      ARC120 F

      Avatar

      新入生向けブログリレー閉会式

      お疲れ様でした

      Avatar

      Random
      Randomについて
      ライセンス
      Privacy Policy
      お問い合わせ
      部員専用サイト
      Project
      新入生向けブログリレー2022
      作品展示リレー2021夏
      競プロ勉強会
      Web
      らんだむちゃん
      ブログ
      作品紹介
      LT会
      グラフィック
      DTM
      タグ一覧
      Copyright © 2020 Computer House Random
      引用
      コピー ダウンロード