Search

Computer House Random
Computer House Random
  • Randomについて
  • ブログ
  • Project
  • 作品紹介
  • 部員紹介

MMDを触ってみたい人集まれ

まずは気軽にやってみよう

NEGI
最終更新 2021/03/28
チュートリアル的記事ですのでMMDに詳しい人はそのままブラウザバックしましょう。
目次
  • 1.はじめに
  • 2.MMDって?
  • 3.実際に動かしてみよう
  • 4.気をつけること
  • 5.上記の知識で物足りなくなったオタクへ
  • 6.まとめ

1.はじめに

こんにちは、NEGIです。

突然ですが、MMDに興味はありませんか?

興味はあるけどやったことがない方はいい機会なのでPCの準備をして今からこの記事に沿ってやってみましょう。そこまで興味がない方やそもそもMMDって何?って方は、とりあえずこのまま読み進んでください。

2.MMDって?

まずはウィキペディアから引用します。

MikuMikuDance(ミクミクダンス)は、樋口優が制作した、プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。略称はMMD。デフォルトで初音ミクなどVOCALOIDキャラクターの3Dモデルを使用できるほか、オリジナルのキャラクターモデルやアクセサリを組み込んで操作することも可能で、MMD用の3Dモデルも有志によって多数公開されている。

つまり、雑に言うとMMD(MikuMikuDance)は3Dモデルを動かすことのできるソフト、さらに広く言うとそのソフトを使った作品のことです。

さてこのMMD、その人の好みによって多様な楽しみかた・かかわり方があります。以下の通りです。

  1. 作品を観て楽しむ
  2. MMD(ソフトウェア)で既存の素材を動かして楽しむ
  3. MMD(ソフトウェア)でアニメーションを付けて楽しむ
  4. 3Dツールで3Dモデルなどのを作って楽しむ

順に見ていきましょう

1.作品を観て楽しむ

最も手軽な楽しみ方ですね。これだけでも十分楽しめると思います。

具体的にはYouTubeやニコニコ動画などで「MMD」と検索してみてください。いろいろなキャラクターが踊っていたりドラマになっていたり…と非常に多種多様な作品を見られるはずです。

2.MMD(ソフトウェア)で既存の素材を動かして楽しむ

自分のPCで実際にモデルを動かしてみるという楽しみ方です。

好きな3Dモデルを自分で動かせられるというのが一番いいところですね。

いろんな方がモデルやモーションを配布してくださっているので、それらをお借りしていろいろと遊べるだけでも楽しいものです。

後の章でやり方を解説するのは主にこの楽しみ方です。

3.MMD(ソフトウェア)でアニメーションを付けて楽しむ

MikuMikuDanceでは3Dモデルにアニメーションを付けることができます。

既存のモーションに手を加えるもよし、一から作ってみるもよし。

4.3Dツールで3Dモデルなどのを作って楽しむ

Blender等のモデリングソフトを使うことで3Dモデルやステージ、アクセサリなどを自分で作ることも可能です。

他の楽しみ方よりは難易度は高いですが、その分自分で思ったとおりの世界を作ることができます。

3.実際に動かしてみよう

それではとりあえず実際に動かすところまでやってみましょう。

1.MMDのダウンロード

まずMikuMikuDanceをダウンロードします。

MikuMikuDance(64bitOS Ver)をオススメしますが、32bit版WindowsはMikuMikuDance(DirectX9 Ver)をダウンロードしましょう。

解凍した後実際に開いて以下のような画面が出たらひとまずOKです。

mikumikudance.png

2.3Dモデルのダウンロード・読み込み

このページからダウンロードするなどして好きなモデルを用意しましょう。

ここではMikuMikuDance_v932x64\UserFile\Modelに入っている初音ミクVer2.pmdを使用します。

モデルの用意ができたら読み込んでみましょう。

3Dmodel_load.png

モデル操作欄の読み込みを押して

3Dmodel_select.png

選択し

3Dmodel_view.png

モデルが表示されたらOKです。

3.モーションのダウンロード・読み込み

モーションもモデルと同じようにこのページからダウンロードするなどして用意しましょう。

ここでは例としてデコスカP さんの【第14回MMD杯本選】金曜日のおはよう【オリジナルモーション】をお借りしました。

motion_select.png

用意ができたらモデル操作の欄をそのモデル(ここでは初音ミク)にした上で、ファイル→モーションデータ読み込みで対象のファイルを選択(ここでは正転_金曜日のおはよう_70_Latミクver2.31PentaHiセンタ_表情つき_0-7191.vmd)すると以下のようにモーションが反映されます。

motion_load.png

この時点で再生ボタンを押すとモデルが動きます!かわいいですね。

また、音源としてWAVファイルを用意して、ファイル→WAVファイル読込してあげると音楽もつきます。

4.映像のクオリティを上げる

3までの手順で楽しんでみて、物足りなくなったら他の要素も増やしてみましょう。

3Dモデルと同じ要領でステージを読み込むこともできますし、アクセサリというものを読み込むこともできます。

カメラにもモーションをつけること可能ですし、もっとこだわりたいならシェーダーを設定して質感を大きく変えることもできます。

これらは1つの記事にできる情報量ではないので、より深く興味がわいた方は調べてみてください。

4.気をつけること

  • 配布素材にはそれぞれ制作者様の注意事項があったりします。readmeファイルを見ましょう。
  • 個人で楽しむぶんにはそれほど注意することはありませんが、どこかに公開する場合は必ず関連する規約等(少なくともこれ)を確認するようにしましょう。

5.上記の知識で物足りなくなったオタクへ

各々の興味がある分野を深く掘り下げて楽しんでいきましょう。

以下に検索するといいワードのみ書いておきます。

  • PizaCGさん
  • PMXエディタ
  • Ray-MMD
  • AutoLuminous
  • AviUtl
  • Blender

6.まとめ

正直、より詳しく書いているサイトはあるのでわからないところは適宜検索などして補完してください。

MMDを含めた3Dアニメーションなどに興味がある人・今ちょっと興味がわいてきた人はぜひランダムを覗いてみてください。

新入生向けブログリレー2021

2021年度オンライン部活動説明
新歓ブログリレー2021 MMD らんだむちゃん 記事を共有
Avatar
NEGI

3Dに強くなりたい。元事務作業要員。

Computer House Random はパソコンによる創作活動を行っている大阪府立大学の部活動です

Avatar
NEGI

3Dに強くなりたい。元事務作業要員。

新歓ブログリレー2021 MMD らんだむちゃん 記事を共有

News

ICPC2020参加記

ICPC
pngn
2021/05/08

コンピュータハウスランダムってどんな部活?

【1日目】5分でわかるランダムのこと
NEGI
最終更新 2020/04/18

はじめまして、らんだむちゃんです!

自己紹介と最初の動画
らんだむちゃん
最終更新 2020/03/19

作品紹介

【18日目】難波駅構内をblenderで再現してみた

途中経過
うっかり侍
2021/08/31

【17日目】ウィルダネスアドベンチャー(?)

いつかリベンジする
クマイザサ
最終更新 2021/08/30

【16日目】CHICKEN NIGHTS

正直、すまんかった
Marcus
最終更新 2021/08/29

Tag Cloud

作品紹介 (48) 新歓ブログリレー2021 (46) 新歓ブログリレー2020 (37) 競技プログラミング (34) 新歓ブログリレー2022 (33) 雑談 (32) ゲーム (30) ゲーム制作 (24) 競プロ勉強会 (22) 作品展示リレー2021夏 (19)

最新の投稿

【38日目】OneDriveでファイルを管理して授業や部活で活用しよう!

オム大、クラウド1TBくれるってよ
Kwang
最終更新 2022/04/29

【37日目】受けループやらメタビートやらのすゝめ

(ゲームにおいては)人の嫌がることをするのが最も楽しい
クマイザサ
2022/04/28

【36日目】マイクラのMODパックで遊ぼう

MODパックの導入は難しそうって思ってない?
neuron
2022/04/27

【35日目】大阪公立大学 中百舌鳥図書館利用のススメ

かなり長め
Rikky
2022/04/26
READ MORE

関連記事


【告知】5/9に部活動紹介動画公開します

ランダムのこと大体話すつもりです

Avatar

イラスト制作過程

素人ですが絵描いてみました

Avatar

【8日目】らんだむちゃんとしゃべろVR

開発途中のVR作品

Avatar

【1日目】ランダム部活動紹介動画2021

新要素を色々詰め込んだ動画

Avatar

新入生向けブログリレー閉会式

お疲れ様でした

Avatar

ICPC2020参加記

ICPC

Avatar

Random
Randomについて
ライセンス
Privacy Policy
お問い合わせ
部員専用サイト
Project
新入生向けブログリレー2022
作品展示リレー2021夏
競プロ勉強会
Web
らんだむちゃん
ブログ
作品紹介
LT会
グラフィック
DTM
タグ一覧
Copyright © 2020 Computer House Random
引用
コピー ダウンロード