Search

Computer House Random
Computer House Random
  • Randomについて
  • ブログ
  • Project
  • 作品紹介
  • 部員紹介

創作活動をしよう!

ランダムで楽しむ作品制作

Ryo
最終更新 2021/04/10
目次
  • はじめに
  • 制作する
  • 公開する
  • 部員同士で遊び合う
  • 作品のカタチ
  • さいごに

はじめに

心から熱中できるほど面白いゲームや、激しく感情を揺さぶられるくらい感動的なゲーム、息をのむほど美しいイラスト、いつまでも聴いていられる音楽など、あなたはこれまでの人生で多くの作品に出合ってきたことと思います。
イラストや音楽などでも話は同じですが、ひとまずこれ以降は簡単のため「ゲーム」を中心に考えましょう。
最高のゲームを遊び終え、心地よい余韻に浸っている中、こんなことを考えたことはないでしょうか?

「…自分でも、こんな作品を作ってみたいな!」

その思い、叶えましょう。
また、作品を作ることに興味は無くて、遊ぶだけで十分だという方も、一度「作る」という経験を積むことで、今後のゲームやその他の作品に対する目線が変わり、より楽しめるようになるはずです。
本部活「ランダム」で、一緒に創作を楽しみましょう!

制作する

では、作ってみましょう!…とは言っても何から始めればいいんだよって話ですよね。
ひとまず、無料の制作ソフトを探してみましょう。ゲーム制作なら「Unity」、イラスト制作なら「CLIP STUDIO PAINT」あたりが有名で、部内でも利用者が大半を占めています。
なお、2Dゲームの制作に特化したソフトに「WOLF RPGエディター」というものがありますが、以下の記事で紹介していますので、気になる方はご覧ください。

WOLF RPG エディタというゲーム制作エディタ

うでぃうでぃ
Marcus
最終更新 2021/04/10

ウディタとは何か?

ツールとしての長所と短所
Ryo
最終更新 2021/04/26

ウディタでゲーム制作

ウディタの布教と進捗報告
RYO_2
最終更新 2021/03/03

物語を編むということ

【10日目】物語……つくろう!
Marcus
最終更新 2020/03/29
ソフトをダウンロードしたら、基本的にはネットで色々講座記事や動画等を見ながら各自で作業を進めていきます。参考のために本などを購入して利用するのも手ですが、個人的にはネット検索で十分かと思います。
また、ゲーム制作なら0から何かを生み出すのが難しい場合は、各ソフトに対応した「サンプルゲーム」をダウンロードしてそれを改造するという形でも十分な作品が仕上がります。
分からないことがあったり、自力で解決策が見つからない時は、先輩や同級生の部員、すなわち創作仲間のみんなを頼りましょう!

なお、基本的には作品制作は個人で行うことが多いですが、時には 「共同開発」 といって、複数人でチームを組んで制作を分担しながら行うことも可能です。個人開発でももちろん十分ですが、共同開発ではチームで1つの作品を作るため、本部活の環境を最大限に生かして大きな経験と楽しみを味わうことができます。

どんな規模でも構いません。まずは「何か1作品を完成させる」ことを目標にやってみましょう!
この時点で貴方は立派な1人の創作者(クリエイター)です。

公開する

丹精込めて完成させた作品は、もちろん自分以外の誰かに遊んでもらったり、見てもらったりして欲しいですよね。
ネット上の投稿サイト、例えばゲームなら「ふりーむ!」やUnity作品なら「unityroom」等、に投稿するだけでも良いのですが、どうしても画面の向こうのプレイヤーに対して「遊んでもらっている」という実感は得にくいものです。

てなわけで、 府大の学祭で展示して、たくさんのお客さんに遊んでもらいましょう! …というのも、府大では5月に「友好祭」、11月に「白鷺祭」という、合計で年に2回の学祭があるのですが、そこで本部活「ランダム」は毎回、各部員が制作した作品の展示を行っているのです。
展示とはいっても、ゲーム作品に関しては実際に来場されたお客さんに遊んでいただくというわけです。それも 「目の前」 で。
この「目の前で遊んでもらう」という経験は、ちょっとやそっとじゃ得られないくらいの最高の経験で、今まで誰かが作った作品を遊んで楽しんでいた貴方が、今度は自ら生み出した作品でお客さんを楽しませられるのです。
自分の作品が遊ばれる様子をドキドキしながら我が子のように見守り、感想を述べてくださるお客さんならその言葉に耳を傾け、色々なことを考えましょう。
この時点で貴方は立派な1人のエンターテイナーです。

部員同士で遊び合う

学祭の展示までは基本的に各自の作品制作に没頭する部員ですが、学祭直前や学祭中、終了後ではお互いの作品を遊び合います。
他の人の創作物に触れ、1人のプレイヤーかつ同じ創作者の目線で、学祭に来場されたお客さんとはまた違った感想やフィードバックを送り合うことも。
他作品から受けた刺激は、自分の次回作への、十分過ぎるほどのモチベーションに繋がります。

作品のカタチ

ここまでゲーム制作を中心とした話をしましたが、作れる作品はゲームだけではありません。
イラストや音楽、スマホアプリなど、PCで創作可能な作品のジャンルは多岐にわたります。
ゲーム制作と同様に、先輩や同級生の部員と意見交流も行いながら、貴方の作りたいものを作ってください。

さいごに

創作活動は時には辛く厳しく、でも楽しいというのが事実ではありますが、難易度は貴方自身が決められます。是非ランダムで、あまり気負うことなく創作を始めてみましょう。
何かあったらまた加筆、修正が行われるかもしれません。
この記事が私自身のメモであるとともに、ここまで読んでくれたあなたにとっての新たな知見となれば幸いです。

新入生向けブログリレー2021

2021年度オンライン部活動説明
ランダム ゲーム制作 ゲーム イベント 共同開発 UNITY 新歓ブログリレー2021 記事を共有
Avatar
Ryo

よろしくです。

    Computer House Random はパソコンによる創作活動を行っている大阪府立大学の部活動です

    Avatar
    Ryo

    よろしくです。

      ランダム ゲーム制作 ゲーム イベント 共同開発 UNITY 新歓ブログリレー2021 記事を共有

      News

      ICPC2020参加記

      ICPC
      pngn
      2021/05/08

      コンピュータハウスランダムってどんな部活?

      【1日目】5分でわかるランダムのこと
      NEGI
      最終更新 2020/04/18

      はじめまして、らんだむちゃんです!

      自己紹介と最初の動画
      らんだむちゃん
      最終更新 2020/03/19

      作品紹介

      【18日目】難波駅構内をblenderで再現してみた

      途中経過
      うっかり侍
      2021/08/31

      【17日目】ウィルダネスアドベンチャー(?)

      いつかリベンジする
      クマイザサ
      最終更新 2021/08/30

      【16日目】CHICKEN NIGHTS

      正直、すまんかった
      Marcus
      最終更新 2021/08/29

      Tag Cloud

      作品紹介 (48) 新歓ブログリレー2021 (46) 新歓ブログリレー2020 (37) 競技プログラミング (34) 新歓ブログリレー2022 (33) 雑談 (32) ゲーム (30) ゲーム制作 (24) 競プロ勉強会 (22) 作品展示リレー2021夏 (19)

      最新の投稿

      【38日目】OneDriveでファイルを管理して授業や部活で活用しよう!

      オム大、クラウド1TBくれるってよ
      Kwang
      最終更新 2022/04/29

      【37日目】受けループやらメタビートやらのすゝめ

      (ゲームにおいては)人の嫌がることをするのが最も楽しい
      クマイザサ
      2022/04/28

      【36日目】マイクラのMODパックで遊ぼう

      MODパックの導入は難しそうって思ってない?
      neuron
      2022/04/27

      【35日目】大阪公立大学 中百舌鳥図書館利用のススメ

      かなり長め
      Rikky
      2022/04/26
      READ MORE

      関連記事


      【11日目】ボードゲーム

      制作途中のゲーム(タイトル未定)の紹介です。

      Avatar

      新入生歓迎イベント備忘録

      作品紹介とかも含む

      Avatar

      ウディタとは何か?

      ツールとしての長所と短所

      Avatar

      初心者がゲーム制作で気を付けたいこと

      あくまで初心者の視点

      Avatar

      Unityゲーム制作のすゝめ

      UnityのAsset

      Avatar

      ゲーム制作_AimTarget

      Unityについて真面目に語ります

      Avatar

      Random
      Randomについて
      ライセンス
      Privacy Policy
      お問い合わせ
      部員専用サイト
      Project
      新入生向けブログリレー2022
      作品展示リレー2021夏
      競プロ勉強会
      Web
      らんだむちゃん
      ブログ
      作品紹介
      LT会
      グラフィック
      DTM
      タグ一覧
      Copyright © 2020 Computer House Random
      引用
      コピー ダウンロード